人生100年時代は、天国か地獄か?

人生100年時代は、天国か地獄か?




この図を見て。↑



この図、 けっこう苦労して作ってみたけど、

 

ライフシフトと予想数字が違うと思う人もいるよね。

 

この数字は、日本の厚生労働省が算出した数字。

 

ライフシフトの数字より少ないよね。何でだろう?



あのね、ライフシフトの数字は、

 

今後30年間の医学の発達や環境や経済の発達を

 

「それなりに」見通して

 

「2050年までに、日本の100歳以上人口は、

                                                100万人を突破する見込みだ。」

 

と言っているのだ。

 

一方、日本で割り出した数字は、

 

「現在の日本の状況を基にすると」という前提の数字。

 

まあ、いずれにしても日本人の100歳以上の長寿は人口は、右肩上がりなのだ。



 

 

日本人は、長寿だ長寿だと言ってるけど、

 

日本人の平均寿命が50歳を超えたのは、

1947年(昭和22年)なのだ

 


戦争が終わって戦死者の数を計算しなくてもよくなったから

 

平均寿命が上がってきたのだ。

 

(そういう意味では、戦争というのは、最大の不幸。

 

それに、えーっと、戦争を起こす指導者は、戦争に行かないんだよ。

 

戦争を起こす指導者は、戦死しないんだわ。指導者の家族もね。)


うーん、戦後70年あまりで、日本人の平均寿命は30歳以上のびたのだ。




江戸時代の寿命


よく人生50年というから

 

江戸時代も平均寿命は、50歳くらいだろう

 

とい言う人がいるが、歴史家たちの間では、

 

30歳~40歳であっただろうというふうに認識されている。

 

この時代の詳細な資料が存在するわけではないが、

 

種々の文書をあたっていくとそうなると言うのだ。

 

医学も今ほど発達していないし、食糧事情もよくなかったし、

 

天災の予測も後処理も粗末なものだったろう。


江戸時代の乳幼児の死亡率は大変高かったし、

 

出産も命がけだった。

 

また、天然痘、はしか、梅毒、コレラ、インフルエンザ、かっけ、

 

結核等が流行り、常に死と隣り合わせの連続であった。






そんな中でも、次のように長生きした著名人もいた。

 

葛飾北斎  享年 90歳

徳川家康  享年 75歳

伊能忠敬  享年 73歳

水戸光圀  享年 73歳

松尾芭蕉  享年 50歳

 

どの方も江戸時代の厳しさの中では、ずいぶんと長生きいたものだが、

 

現在の巷間の現状から考えると、

 

「それなりに生きたなあ」と言えるのは、

 

葛飾北斎の90歳だけかなあ、とも言える。


ああ、それにしても、人生100年時代、どう生きたらいいの?




コメント

このブログの人気の投稿

少子・高齢化社会から少子・高齢社会へ

100年時代の人生戦略